仮想通貨の無駄知識を調べよう ランキング編
前回記事
仮想通貨の無駄知識を調べよう しりとり編 - クリプトに思いを馳せて
前回の反省点
- しりとりを使っての勉強は効率が悪すぎる
- しりとりを重視した結果 「覚える必要があるか? 」という単語まで覚えてしまう
- そもそも楽しくない
理想的な流れは知らない草コインを調べながらしりとりを使うつもりだったのですが
いざやってみると、考え通りにいかないものですね。
まぁしりとりがメインになってしまったせいなのですが………
では今回は王道らしく
色々なランキングから仮想通貨を調べてみたいと思います。
ランキングっていいですよね
昔の日本人はなんでも番付にして、良さを表していた名残なのか今もテレビや雑誌 ブログなどのメディアでは日夜色々なランキングが発表されています。
そのランキングを調べていけばいい情報に巡り会える気がします。
そう思い今回はシンプルに
「仮想通貨 ランキング」のみで検索したのですが……
いやぁ 情報が多過ぎて目眩がします。
情報の多さもさることながら、皆記事が長い(笑)
長い文を読めない僕からしたらそうとうきついですね(笑)
なので今回も、もう少し範囲を狭めたいと思います。
ざっと検索のページを見ると
- 「2018年伸びるコイン」
- 「おすすめの取引所」
- 「時価総額ランキング」
これが大半を占めています(笑)
この情報以外のランキングを見つけてこそ意味があると思うので
このノイズを全てカットします。
そうすると面白い記事が出てきました。
2月マルウェアランキング、前月に続き仮想通貨マイナーが第1位 | マイナビニュース
マルウェアランキング
マルウェアとは
マルウェアとは
マルウェア(Malware)とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称です。
聞けば「あぁ」となる内容ですが
どのマルウェアが流行ってるかなどは仮想通貨のホルダーでも調べている人は少ないのではないでしょうか?
そうしてみると トロイの木馬やランサムウェアよりマイナーのウイルスの方が儲かるっぽいですね。
某漫画を無料で読めるサイトでも このマイナーウイルスが使われているという噂もあるぐらいですので、 僕の知らない間にも拡がりをみせているようです。
更にそこの記事で気になる記述もありました。
仮想通貨のマイニングが世界中の組織に影響を与えていると指摘
マイニングってそんなにやばいの?(笑)
こんなのを見るとどういう影響を与えているのか気になりますよね。
そうして調べた結果
マイニングでトマトを作るという記事がでてきました。
多分あの記事で言っていた影響とは全然違うニュースが出てきました(笑)
もしかしたら物理的な影響のことを言っていたのかもしれませんが、知らない間にこんなことも行われているようです。
マイニングをを使って野菜を育てる時代になるとは 世の中の進歩はすごいと思います。